こんにちは!
イモムシカアチャンです!
このブログを始めてそろそろ2年になります。ちょっと振り返ってみたいと思います。
2年前、ブログもSNSも何もわからない状態だったにも関わらず、ワードプレスでブログを作りたいと思ってしまいました。
マニュアル本を探して目についたのが、じぇみじぇみ子さんの本でした。
今は第2版が出ていますが、当時は初版本でした。
![]() | 新品価格 |



このじぇみじぇみ子さんの初版本どおりに、とにかくやってみることが当初の目標でしたから、デザインテーマも紹介されていた「ystandard」を使いました。
本に書かれている通りにやっているつもりでも、インターネットの世界というのは常にバージョンアップがついてまわるので、本の通りではできないことがけっこうありました。
けれども、ystandardを利用している人が交流できる場を作者であるよっひーさんが用意してくれていたので、そこに質問内容を書きこみ、直接ご本人からお返事をいただいたり、じぇみ子さんにも教えていただいたりしながら何とか体裁を整えることができました。
偶然手にした本ですが、とてもいい出会いだったと思っています。
また、私には詳しい知り合いが全くいなかったので、困っていたところ、ワードプレスに関わっている人たちが集まる「モクモク会」が比較的近いところで月に1度開催されていることもよっひーさんに教えていただきました。
モクモク会には、ワードプレスの初心者から、プロフェッショナルな方までいろいろな立場の方が集まっていました。
ワークスペースで、それぞれが自分の作業をしながら、わからないことを聞いたり、教えたり、情報を交換したりすることができましたので、私の場合は一方的に詳しい方に質問をするばかりでしたけれども、とても有意義な時間を過ごすことができました。
モクモク会がなかったら、今はなかったと思います。コロナ禍で現在は休止中ですが、とても残念です。再開が待ち遠しいです。
そして、1年後くらいにystandardのテーマを開発しているよっひーさんの本が出ました。かっこよくカスタマイズするための初心者向けの本です。この本にも大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() | WordPressの達人が教える 本気でカッコよくする WordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43 新品価格 |



他にも、亀山ルカさんのアフィリエイトブログの本なども読みました。グーグルアドセンスやアフィリエイト広告について知りたかったからです。けれども、この本で教えていただいたのは、とにかく続けるということ。
すべてに言えることだと思いますが、細々とでもいいから続けることができると、やる前とは違う景色が見えるようになってくるようです。
![]() ![]() ![]() | アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 新品価格 |



3年目に思うこと
ところで、ブログの下の方にあるプライバシーポリシーを読んだことはありますか?
私は、自分でブログを作るようになるまで読んだことがありませんでした。
このブログのプライバシーポリシーは、たくさんの方の文章を読んで、参考にしながら作成しました。
どれも、すごく法律に詳しい方々が作成されたのだろうと思います。シンプルに短いものから、そこまで書く?と思うほど長いものまで、いろんなプライバシーポリシーがありました。
難しい文章ですね。法律に関わる文章というのは…。
そのうち、国語に契約書など法律に関わる文章を読む授業が加わるとか?
子供の頃に一度くらいは法律に関わる文章に触れてみてもいいかもしれませんが、国語だと言われるとちょっと不思議な感じがします。
私が初めて法律文章を読んだのは、いつだったかしら?
憲法?
そういえば、初めてアパートを借りたときに、不動産やさんが読んでくれましたね、契約書を。
「甲は乙に対し・・・うんぬんかんぬん」
寝てしまった記憶しかありませんが・・・。
そのカチカチな文章に、3年目を迎えるにあたって付け加えたいことがあります。
アフィリエイト広告で得た報酬の使い道についてです。
『当サイトは、アフィリエイト広告で得た報酬を、サイトの管理運営、ペットの養育、野菜づくりの諸費用に当てます。剰余が出た場合には、社会に還元します。』
それだけのことなのですが、はっきりさせておきたいと思いました。
広告収入が3年目の正直、コツコツと貯まった分がそろそろ入ってくるはずです。
もともと、ブログを始めたいと思った理由の一つに、アフィリエイトという広告収入を得る技術を身に着けたいという気持ちがありました。
始めてすぐに報酬が入る程甘いものではないことは、モクモク会に参加してみなさんの話を聞いていましたのですぐに気づきました。
それでも、続けられたのは、ブログを書くこと自体の楽しさももちろんありますが、ワードプレスそのものがおもしろかったからだと思います。
ワードプレスは自由度がとても大きいです。
技術さえあれば好きなように作れるはずです。
制作事例などを見ると、素敵なサイトがたくさんあります。
また、SNSとの連携も自在です。
最近はSNSからブログを訪ねてくれる方が増えています。
もちろん、グーグルアドセンスやアフィリエイト広告も掲載できます。
まだ、社会に還元できるほとの報酬を得られるレベルではありませんが、焦ることもないと思っています。
私は、野菜を作るのが本業です(家庭菜園ですが本気です)。野菜をしっかり作りながら、ブログやSNSを続けていればそのうちちょうどいい形になっていくでしょう。
続けたおかげで、たくさんの出会いを得ることができました。
まさしくプライスレスです。
ですから、3年目の目標は、負担なく楽しく続けること。それだけです。
必要なものは後からついてくるでしょう。
その結果として、広告の報酬が入ればなおいいですね。
サイトの管理運営費用やペットの養育費、野菜作りの諸費用に充てることができて、社会にも還元できたら万々歳です。3年目も楽しく続けられそうです。
インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。
31文字の縛りがあると感情をコントロールしやすいので、 せっせと書いています。
ここに載せたものは以前投稿したものです。
前はこんな気持ちで31文字を作っていたんだなと思うと、短歌・狂歌というのは気持ちの記録になるんだなとつくづく思います。
最近のものはインスタグラムをフォローしていただければのぞけます。ぜひ。


















それでは、おやすみなさい。