こんにちは!
イモムシカアチャンです!
カアチャンは運転が苦手です。
免許は、高校3年生の卒業式が終わってから取得しました。
オートマ限定免許です。
少し安くて、カリキュラムが少ないし、実家の車がオートマだったからというのが理由です。
にもかかわらず、たくさん補習しました。
10万円くらいオーバーした記憶があります。
免許を取るための講習の時点で、運転は苦手だという気持ちになってしまいました。
畑をやっていると、軽トラを運転したくなるのですが、イモムシ家の軽トラはマニュアル車です。
運転できません。
軽トラやトラクターを颯爽と運転する農婆に憧れているのですが、来世の目標にした方がいいくらいセンスがありません。
エンジン音を聞くと、気を失うほどの睡魔に襲われてしまうという体質?癖?もあります。
(すごく不思議です。耕うん機や薪割り機や草刈り機でも眠くなるのです。なぜでしょう?)
そう、軽トラやトラクターをもし運転できたら・・・。(妄想)
軽トラやトラクターをデコレーションしてデモできるなぁと思ったのです。
長野県栄村の軽トラデモ。思い出しました。
道路交通法は遵守です。もちろん。
今は新コロナウイルスの感染拡大をとにかく食い止めなくてはならないから、練り歩きは自粛すべきですが、車の中から一歩も外に出なければグルグル走り回れるかも?
トイレの問題は、ありますね。携帯トイレを持っていくしかないかしら?
そうだな、「税金返せ!」「自粛させるなら金をくれ!」
合わせて、「タネ返せ!」
減収した分を補償するという発想だと、その日暮らしの人は自粛できません。
自粛できない人ばかりになれば、感染は止められません。
「皆給付するから自粛してください。安心して家にいてください。新コロナウイルスを封じ込めましょう」というメッセージをどうして出せないのかなぁ。
それから、医療の現場で新コロナウイルスと戦っているお医者さん、看護師さん、お掃除や受付など病院を支えているスタッフさんに、「ありがとう!」というメッセージもデコレートして、走り回りたいなぁ。
国会議事堂まで軽トラで行くなんて、到底出来っこないので、ブログに書きました。
山里の春。山菜の季節です。
ノカンゾウ(ヤブカンゾウかも?)は、酢味噌和え・辛し和え・梅和えなど、癖がないのでなんにでも合います。
行者ニンニクが出てきました。 pic.twitter.com/fluvLOiXS2
— imomushinouen (@imomushinouen) April 3, 2020
カンゾウがたくさん採れました。 pic.twitter.com/J7KfgBNB7Y
— imomushinouen (@imomushinouen) April 4, 2020
インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。
31文字の縛りがあると感情をコントロールしやすいので、 せっせと書いています。
















それでは、おやすみなさい。