マイボーム腺腫。


眼瞼(がんけん=まぶた)の縁にあるマイボーム腺は、涙液の油成分を分泌することで涙液の蒸発を防ぐ役割をしています。
www.anicom-sompo.co.jp
ちゃこの場合は、マイボーム腺に脂肪が溜まってしまったので、外科的な処置をすることになりました。
いつものように、前泊車中泊をして、東京の眼科へ。


痛みはないみたいです。でも、角膜におできが当たっているのがよくない。
ちゃこの右目は緑内障ですでに見えないので、左目も見えなくなることは、できることなら避けてあげたい…親心です。
車での移動。ミミとメメは、ゲージの中でスヤスヤ。ミミは車が苦手なのに今日は頑張りました。


朝はサービスエリアの散歩道。ここはとても散歩がしやすいのでお気に入りです。


病院の待合室。ハアハアと興奮して右目の眼圧は上がりまくり…。
でも炎症もフレア(タンパク質のゴミ)も溜まっていないので合格でした。右目の緑内障はコントロールできているとのこと。
目薬を2ヶ月分もらってきました。これがヤバい。3本×2ヶ月分 +2本予備=5万円也!
節約しなくちゃ。


診察が終わり、トオチャンはついでに仕事をこなす。その間、私とわんこらは散歩。
メメは人混みが歩けないので、ちっこができませんでした。ちゃこも昔はそうでしたが、今はだいぶ図太くなりました。


外も暗くなり、車の中でわんこらにごはんをあげます。


出掛けるときはフードジャーに野菜とお肉のスープを入れて持っていきます。


一つに3匹分。出先では水を飲みたがらないので、カリカリだけだと水分が足りません。カリカリフードをふやかして食べさせています。


雨の夜道を帰ります。トオチャンが眠い眼をこすりながら頑張って運転してくれました。
翌朝、にゃんこらにもご報告。留守番はいつものこと。ママとハクはいつも通り、マイペースに暮らしていました。

