こんにちは!
イモムシカアチャンです!
今日は8月24日 さわやかな晴れ。
ちゃこのばあちゃんを駅まで送って、うちのことをしています。
洗濯物がたくさんたまっていたので、洗う→干す×3回。
洗濯物が風に揺れているのはとても気持ちいい💛
ちゃこのばあちゃんが、餃子を届けてくれたので、冷凍庫がいっぱいです。
なんと、1袋60個が3袋!
まるで、餃子枕。
餃子の満州ってご存じですか?
説明書どおりに焼くととってもおいしいので、しばらくお楽しみが続きます。
ありがとうございました!
さて今日は、ジローズ「戦争を知らない子供たち」です。
終戦から25年後の1970年の曲です。
当時はベトナム戦争中。
日本は基地提供という形でアメリカに追従。
まだ戦争体験者が血気盛んな頃。
ずいぶん、賛否両論がまきあがったそうです。
「フラワーチルドレン」という言葉があったのですね。花=平和の象徴。
戦争を知らない子供たち〜発売当時、賛否両論を巻き起こした“問題作”に込められていた100年後へのメッセージとは?|TAP the NEWS|TAP the POP
http://www.tapthepop.net/news/74253
🎵
戦争が終わってぼくらは生まれた
戦争を知らずに僕らは育った
大人になって歩きはじめる
平和の歌を口ずさみながら
今は、どのくらいの戦争体験者がご存命なのだろう?
重し、重さがなくなっていくのは、知らされていないから?
知ろうとしないから?
⭐️I hope you have a happy day⭐️
カアチャンは、夏休みになると「平和」について考えたくなる。
夏休みと言えば、読書感想文という宿題があって、苦しみながら夏休みも終わるころ必死に書いた記憶が蘇ってきます。今はそんな宿題ある?
というわけで、しばらく戦争と平和と歌謡曲で攻めます(^^♪
それでは、おやすみなさい。