こんにちは!
イモムシカアチャンです!
秋、畑に蒔いた大根の種は、ずいぶんと大きくなり、霜にもあたって、甘さと栄養を増しています。
トンネルをかけて育てているので、無農薬。虫食いも気になる程ではありません。
虫食いが多いと、どうしても葉っぱが苦くなるみたいで、野菜も身を守るために苦くするのかもしれないですね。
葉っぱも大好きなので、面倒ですが、10メートルのトンネルをかけて作っています。
そして、そろそろ全部収穫してしまいたいので、どんどん大根を抜いて、千切りにして、干しています。
いわゆる切干大根づくりです。
切干大根は細い方が好き
太い切干大根より細い方が好きなので、普通のスライサーでいつも千切りしています。
細く仕上げた切干大根を「絹糸大根」と勝手に命名して毎年作っています。
絹糸大根は、乾かしながら何度も空気をいれてあげないと、乾きにくいです。
ほおっておくと、シートにピタッと張り付きます。
ときどきいじくって、フワァッさ フワァッさ させるのです。
切り干し大根を作っています。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) November 11, 2020
普通の千切りスライサーで切りました。乾くととても細く仕上がります✨細く仕上げた切り干し大根は、水で戻すのも早く、煮上がるのも早く、食べると柔らかく、おいしいのです😍
勝手に命名しました。
【絹糸大根】です😊 pic.twitter.com/D5ppojEXJ7
天日干しである程度乾いたら、仕上げは薪ストーブでパリパリにします。
カビてしまったら残念なので!
畑で採れた大根を細目の千切りにして干しました。切り干し大根です。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) November 13, 2020
お陽様の下で干してさらに細くなりました。仕上げはストーブで✨
細いとおいしいよ‼️
勝手に名前をつけた【絹糸大根】が仕上がりました😃 pic.twitter.com/CpTQUQB5nD
朝の味噌汁にぴったり
朝はお味噌汁だけ。
具は大体、何も考えたくないので豆腐、なめこ、大根、わかめ。そして、絹糸大根。
切干大根のスープはデトックスにいいということなのですが、太いと水で戻してからお味噌汁に入れて、やわらかく煮込んで…とちょっと手間がかかります。
絹糸大根ですと、煮干しと絹糸大根を水に入れたら火にかけるだけ。とても簡単で美味しいお味噌汁ができます。




切干大根スープに自家製味噌の三年物を溶かす感じですね。
朝の一杯の味噌汁が体に染み渡ります。
午前中は排泄の時間。 今日もスッキリ、心穏やかに過ごしましょうね。
インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。
31文字の縛りがあると感情をコントロールしやすいので、 せっせと書いています。
ここに載せたものは以前投稿したものです。


















それでは、おやすみなさい。