こんにちは!
イモムシカアチャンです!
1月最終週になってしまいました。
恐ろしく時間が経つのが早いです。しばらくブログを書いていないので、今日は日記を書きます。
春の準備をしています
いつもの冬ならば、雪が積もっていて、畑の野菜を掘り出すことなどできない状態なのですが、今年は土も凍っていないのでダイコンもカブも菜っ葉も掘り出せます。

ご近所では、待ちきれずに畑を耕したり、堆肥をまいたりしている人もいますが、カアチャンは畑しごとは我慢して、今の次期にやるべきことを淡々とやっています。
薪運び
薪をどんどん使いますので、薪小屋が空っぽになってしまいます。



トオチャンは、薪を3年分くらいは割っておいてくれるのですが、今年使う分は家の裏に運んでおきます。空っぽになったところに、来年のための薪を移動させておくという作業をしばらくやっていました。
ブログのメンテナンス
ブログのメンテナンスもそろそろおしまいです。
今までは、トップページといって、ブログを開いていただいたときに、「このブログは~」のような説明書きみたいなものが表示されるようにしていました。
1年目なので、見に来てくださる方は初めての方ばかりだろうと考えたからです。
今年は2年目になりますので、いわゆる普通のブログのように、記事一覧が表示されるようにしました。
今はまだ、1つ1つ記事の手直しをしているので、未公開のものもありますが、あと少しなのでがんばります。
2020年の野菜ボックスについては、「イモムシ農園ブログ」に書きますので、よろしくお願いいたします。2019年の記事は、少しずつ手直しして引っ越しさせる予定です。
モグラ追い出し作戦
モグラが多いような気がします。
・・・というより、この時期は雪が積もっているのが当たり前でしたので、今までもモグラは雪の下で、あっちこっち掘ったり顔出したりしていたのかもしれません。
モグラは、絶滅の可能性もある!なんてことを言う人もいるので、やっつけてしまうのはあまりにもかわいそうだと思いまして、ペットボトルの風車を大量に作って畑や庭から追い出すことにしました。
使っていない畑はいっぱいありますので、そちらへ引っ越ししていただきたいです。
ペットボトルのゴミが出るたびに風車を作っています。
種まき&育苗
畑に植える野菜や花の種まき&育苗をそろそろ始めます。
まだ育苗ハウスがないので、洗濯干し場に棚を置いて育てるのですが、気温が低いので工夫をしないといけません。
棚をビニールで囲って、一番下の棚に暖かくなるヒーターを置いて、夜はビニールの上から毛布をかぶせて・・・いろいろ工夫してみます。
杉の丸太の皮むき
トオチャンが春になったら小屋を建ててくれるそうなので、杉の木の皮をむきました。



杉の木もいただきものです。しっかり乾かして、サンダーで磨いて柱や梁にします。
どんな小屋になるのか、楽しみです。
雪遊び
雪が少なくても雪遊びはしないと!
でも、ちょっと心配ですね。新型肺炎のことです。
カアチャンは、人がたくさん集まるところが苦手なのですが、実際、サービスエリアやデパートなどへ行くと、風邪を引いたり、インフルエンザになったりしますので、気を付けたいと思います。
インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。


















インスタグラム@imomushikaachanは、こちらです。
それでは、おやすみなさい。