こんにちは!
イモムシカアチャンです!
毎年、年末になるとのし餅を作ります。
今年はのし餅をクリックポストでツイッターで知り合った方にお届けしました。
3合のもち米でのしたサイズがちょうど、クリックポストにぴったり!
ぴったりすぎて思わず笑ってしまったほどです。
のし餅~💫 pic.twitter.com/cba4GHiReL
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) December 28, 2020
クリックポストは年末もばっちり
問題は、年末の大忙しな時期にクリックポストでちゃんとお手元に届くのかしら?という不安。
お届け先は2件でしたが、どちらも日ごろからお優しい方で、率直に「ちゃんと年末の繁忙期でも届くかどうか、実験させてください!」とお願いしました。
お正月にもし間に合わなかったらごめんなさい!ということもお伝えして、いざ投函。
動画にしてもらっちゃって、のし餅が喜んでいます😊💞 https://t.co/Ii60gxp3Ns
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) January 2, 2021
無事、届きました!損傷することもなく!
クリックポスト、なかなかお出来になります!

のし餅を切り餅に
そもそも、もち米はいつもお米を購入させていただいている近所の米農家さんからいただいたものです。
いつも畑のアドバイスをしてくる近所の方からも、もち米をいただきました。
毎年なんだかんだ、もち米を買わなくてもお正月ののし餅を作れること、感謝せずにはいられませんね。
のした餅は、しばらくすると固くなります。表面が乾いたころ切り餅にしてタッパーに入れて冷暗所で保管しておきます。
のし餅が冷めて、表面が乾いたので、切り餅にしました😊 pic.twitter.com/OrLIyyX0Kh
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) December 29, 2020
お餅を焼くのはもっぱら薪ストーブ。天板で焼くことがほとんどですが、実際は炉内で焼いた方が薪の香りが移り、とても凍ばしい焼き餅になります。
七輪や火鉢があったら、もっと気軽に焼けますね。(炭が必要になりますが)
毎日お餅を焼いて食べてます🤗 pic.twitter.com/Nw1GbwiZdM
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) January 5, 2021
お裾分け。お礼。交換。
クリックポストなら、お手軽に行ったり来たりができそうな予感です。
インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。
31文字の縛りがあると感情をコントロールしやすいので、 せっせと書いています。
ここに載せたものは以前投稿したものです。
前はこんな気持ちで31文字を作っていたんだなと思うと、短歌・狂歌というのは気持ちの記録になるんだなとつくづく思います。
最近のものはインスタグラムをフォローしていただければのぞけます。ぜひ。


















それでは、おやすみなさい。