こんにちは!
イモムシカアチャンです!
実はまだ薪ストーブを焚いています。朝はまだ寒いのです。それでも、畑の準備は着々と進めていかないと間に合まないので、どんどん進めています。
里芋を植えました

里芋を植えるにはまだ少し早いのですが、深めにして霜があたらないようにしました。
耕うん機で3列耕します。



畝を立てます。黄色い羽を使って、広めに浅めに。



この溝に里芋を並べていきます。芽が上になるように。



里芋は、足のサイズ×2を目安にしています。40~50センチくらいです。
写真の一番手前にはたくさん種イモを植えてありますが、これは予備です。里芋は、じゃがいもより芽が出ないまま土の中で溶けていたということが何度もありました。(早い時期に植えるからだと思います)余った種イモは土をかけておくと植えかえができて便利です。



いのしし対策
いのししが出ます。この季節はまだ畑にはほとんど野菜がないので、じゃがいもの種イモや里芋の種イモを狙われます。サルは、玉ねぎやネギだって食べてしまいます。
いのししは、鼻の先に紐があたると、電気柵だ!と思うのか、それ以上入ってこないそうなので、キラキラテープを里芋を植えた周りに張っています。
昨年は、カボチャもスイカも全部食べられてしまったので、さすがにがっかりしてしまいまして、電気柵をとうとう設置することにしました。畑の下準備が終わりましたら、電気柵を設置します。また、ご報告しますね!


