こんにちは!
イモムシカアチャンです!
柴犬のちゃことミミの健康診断が終わりました。
異常なし!ホッとしました。
毎年、ノミ・ダニ予防の薬や、フィラリア症予防の薬を始める前に、尿検査と便検査と血液検査をしています。(触診や聴診も)
みなさんは、わんこやにゃんこの「おしっこ」のことで悩んだことはありませんか?
ちゃこと一緒に暮らすようになって、半年も経たないうちに「膀胱炎」「尿路結石」と診断され、路頭に迷っていました。
何を食べさせたらいいの?と・・・。
たくさん悩み、いろいろ試しました。
でも今は、半年に一回の尿検査でも「異常なし」です。
今の方法がこの子たちには合っているのだと思います。
治療は「食事」と信じて
ストルバイト結石は、膀胱(ぼうこう)や尿道が、細菌に感染してしまうことで発症するそうです。
動物の尿はやや酸性に傾いています。動物は、マグネシウムや、リン、アンモニウムなどを上手に溶かして消化しています。
けれども、尿路感染症になると、尿がアルカリ性に傾いてしまいます。
必要な成分をうまく溶かすことができなくなり、結晶化し、結石になります
日々食べている食事に含まれている必要な成分が、尿路感染症によって結石になってしまうのです。
尿路感染症を防ぐためには、「生活習慣」と「食事」が大切だという考えにたどり着きました。
特にちゃこは、お水をほとんど飲みません。尿が真っ黄色でした。
尿を正常な酸性に
尿を正常な酸性にできれば、結石はできなくなるはずです。
何を食べれば、酸性になり、アルカリ性になるのか、日々検証するしかありません。尿を正常化させるフードを探すことが、大切だと思います。
尿を検査するために、ロールPHチェッカーを買いました。
![]() |
新品価格 |
とにかく水分を取らせる
濃くなっている尿を薄めることに取り組みました。
「おしっこ」をたくさんすれば、細菌が膀胱や尿道に残ることなく排泄されます。
膀胱が空っぽの状態が続くと、細菌が繁殖しやすくなるそうです。
大好きな、お肉を茹でてゆで汁ごとフードに混ぜたり、お湯をかけてフードをふやかしたり、ミルクをかけたり。
とにかく、水分を取るようにしました。
もちろん、「おしっこ」の回数も増えます。膀胱の中でおしっこが古くならないように、一日に4回外に出しています。
(ちゃこは、家の中では絶対におしっこをしません・・・)



お腹を空かせる時間
満腹の状態のときは尿がアルカリに傾きます。
人間も同じです。
ちょこちょことごはんやおやつをあげて、いつもお腹に食べ物があると結晶化されやすい環境になってしまいます。
散歩のときにしっかり運動をさせて、ごはんの前にはちゃんとお腹がすいているようにしました。
ビタミンCを食べ物から
お肉を茹でるときに、ブロッコリーなどビタミンCが豊富な野菜をみじん切りにして一緒にトッピングしました。



尿が酸性化しすぎると、シュウ酸カルシウム結石になってしまう場合もあります。
どのフードや食材が、自分の愛犬にとって最適なのかを見つけることが大切だと思います。
元野良猫のママとハクは、予防のために、大好きなチュールにお水を混ぜて(チュールは半分ずつ)おやつ替わりにしています。



カアチャンは、カリカリフードにお水(お肉を茹でた汁)を混ぜて、ふやかしたフードのことを「ビチャビチャフード」と呼んでいます。
もし、お悩みの方がいらっしゃいましたら、ビチャビチャフードをお試しください。
ちなみに、ちゃことミミが食べているフードは、ドクターズケアです。
他の尿路結石療法食もたくさん試しましたが、おできができたり、改善されなかったので、今はこれに落ち着いています。参考までに。
※以下、2019年6月20日加筆しました。
さらに、7月10日に加筆しました。
ドクターズケア ストルバイトケア
アマゾンで購入しようと思ったら「販売中止」になっていました。調べたところ、療法食なので病院でのみの販売になったという情報が一番信ぴょう性がありました。
実際、やっぱり療法食ですから、素人判断ではなくて、ちゃんと動物病院で処方箋ではないけれど、先生に相談して決めた方がいいと思うのです。
パッケージも変わっています。今後どうやって買えばいいのか、路頭に迷いましたが・・・見つけました!
このサイトから、いつも利用している動物病院を探して、コードを入力して、3袋まとめて購入すると1袋おまけでもらえるというサービス付き!
でも、カアチャンがいつも利用している動物病院のコードはありませんでした。
がっかりしていたら、なんと!このサイトからいつも利用している動物病院に提携しませんか?と連絡してくれるというではありませんか!
すぐに申し込みました。
もしかしたら、動物病院が断る可能性もあるのですが、1袋おまけがついてくるというサービスを、受けられるか受けられないか、この問題は多頭飼いのカアチャンにとっては死活問題ですので、動物病院には直接アプローチしてでもお願いしたいと思います!
→7月初旬に動物病院へ行きました。
先生に「あの、ドクターズケアの公式サイトで・・・」とボソボソ話し始めたところ、「あ!登録したから!1袋無料になるから!」とお返事いただきました。
すごく、助かります!
【動物病院宅配便】ありがとうございます!
それでは、おやすみなさい。