こんにちは!
イモムシカアチャンです!
突然ですが、みなさんの枕元は整理整頓されていますか?
我が家は、寝る前に本を読むくせがあるので(1ページくらい読むと寝てしまうのですが)、ぐちゃぐちゃしています。
脱いだ衣類は、どうしていますか?まだ汚れていないので、洗濯しないでまた着るつもりの衣類です。
脱ぎっぱなしでぐちゃぐちゃ、していたんです。
本を置ける棚が欲しい!
脱いだ衣類を入れるかごをしまいたい!
というわけで、イモムシトオチャン工房に発注しました!DIYです!
トオチャンは「変態」です。カアチャン辞書では「変態」=「すごい」という誉め言葉分類なので、あしからず。
とにかく材料をできるだけ買いたくない、あるもので作りたい」という信念があり、余っていた2×4の材木を薄く切って棚を作り始めました。
頭からつま先まで木の粉で真っ白になりながら。
2×4を薄く切って 合体させて 足も2×4を半分に切って
今回は作業工程は、撮影しませんでした。あまりにも、製材所のように粉だらけで撮影にならない。霞か雲か、という状態でしたので。まぁ、春ですしね。
そして、できあがったのが、大きな棚と小さな棚。
水性ニスで塗るのは、カアチャンの仕事になりました。
水性ニスで塗る まずは裏側 次に表側
1度塗って、乾いたら、400番の紙やすりで磨いて、また塗って、乾かして、と納得がいくまでやります。そして、できあがった棚が、これ。
400番 紙やすり 完成した棚!
多すぎた本も片付けたので、すっきり。
イモムシトオチャン工房には、次は、小屋に丸太で棚を作る!という仕事をお願いしました(^_-)-☆。