こんにちは!
イモムシカアチャンです!
みなさんはどんな化粧水を使っていますか?
私は若いころは、デパートのきれいなお姉さんに勧められるがまま、分割払いで高い化粧品を買っていました。
でもね、いつも肌が荒れていて、ブツブツがたくさんできて、肌が赤くなってしまって痛いくらいでした。
田舎で暮らすようになり、食べ物が変わり、暮らし方も変わり、体も心も少しずつ変わっていたのでしょう。
いつの間にか、化粧品はスーパーで売っている安価なもので十分な体質に変わっていました。
ちふれ化粧品のリキッドファンデーションと口紅、アイブローだけです。
化粧水もつけず、肌がカサカサする日はユースキンを薄く塗っていました。
食べ物と同じように
野菜を自分でいろいろと作れるようになり、加工品もほとんど自家製のもので過ごせるようになってきたので、今とても興味があるのは、体に直接触れるものは自分で作れるようになりたいなということ。
自分で作れなくても、人となりをよく知っている方が作ったものを買いたいなということ。
少しずつ、肌に直接触れるものを変え始めました。
石鹸
先日、石鹸のハンドメイド作家さんから端切れの石鹸をたくさんいただきました。
先日、@HandmadesoapC さんからハンドメイドの石鹸を送っていただきました✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 24, 2020
端切れでごめんね、とのことでしたが、届いたものをみてみれば宝石のようです💎
一つだけお風呂場にセットして、他は空き箱にしまいました😃
毎日のお風呂がもっとゆったり時間になりそうです❤️
ありがとうございました🤗 pic.twitter.com/YAL5IlUYpX
もう何回も使ってみたのですが、お肌がもちもちしてきました。
体だけじゃなく、髪の毛もこれで洗っています。
ツイッターで知り合った方ですが、とても素敵な方です。
お会いしたことはなくても、毎日ツイートされていることを読んでいると、その方がどんな方なのかじわじわと伝わってきますね。この方が作った石鹸を使いたいと強く思いました。
顔は見えなくても、人となりは伝わってきます。
後日、シャンプーやリンスのことについてもブログに書きたいと思います。
布ナプキン
ナプキンも直接肌に触れるものなので、自分で作ろうと思っていたのですが、裁縫初心者の私が完成させるにはちょっと時間がかかりそうだからアマゾンでとりあえず買おうかなと思っていたところ、染色や裁縫の技術で身を立てようとされている方とこれまたツイッターで出会いました。
どうせお金を使うなら信頼できる方に使いたいです。
とっても、使い心地がよく頼んでよかったなと思っています。
ねこちゃわん @nekochawan さんから、布ナプキンが届きました😃
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 17, 2020
一日中使ってみましたが、心地よい使い心地です🌿
蒸れることもなく、温かく、ゴワゴワすることもありません。心のこもった手仕事に胸がいっぱいです💞
ありがとうございました✨ pic.twitter.com/DuOOAxwcKI

洗濯洗剤
洗濯洗剤も変えましたよ。
マグネシウムと重曹で洗うようになり、洗濯槽の匂いが消えました。

化粧水を作る
お次は化粧水です。
売っている化粧水は裏面をみると、まぁよくわからないものがいろいろと入っているなぁという印象です。
とりあえず初級編。
あまり深みにはまらないように、簡単に作れてしかも安心、そして買うより安価を目標に自分なりの化粧水を作りたいと考えました。
(化粧水づくりはやっぱり「美」への追及の世界とつながっているので、こだわり始めると深い森の中に連れていかれてしまいそう…)
アロエを育てる
アロエが部屋にある。
自分で育てているアロエで化粧水を作る。
いいなぁと思いました。
ホワイトリカーも飲むためのもの。梅酒や梅シロップづくりでも使っているものでアロエを漬け込みました。
Youの里 @Younosato4477 さんに教えていただいた、アロエとすだちの化粧水を作りたくて、アロエを買ってきました✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 26, 2020
まずは、アロエのトゲをピーラーで取り除き、刻んでホワイトリカーに漬けてみました。1週間くらいしたら、すだちやグリセリンなどと合わせてみたいと思います😊
どうなるかな~🌿 pic.twitter.com/yspaHvAAVT
→アロエをホワイトリカーに漬け込んで1週間は経ちました。大分、エキスは出たはず✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 31, 2020
アロエを取り出し、かぼすとグリセリンを加えて、化粧水の完成です✨使用感はしばらく使ってみてから😊 pic.twitter.com/QPBB3KKcSK
アロエをホワイトリカーに漬け込んで、一週間以上経ったところで、カボスの果汁を絞って入れ、グリセリンも混ぜました。
出来上がった化粧水は冷蔵庫で保管して、お風呂上りにつけています。
朝起きると、お肌がモチモチしています。
グリセリンのこと
初めての化粧水づくりなので、グリセリンのこともよくわからないのですが、調べてみたら植物性のものとそうでないものとあることが分かりました。
今回はわからないまま使いましたが、調べてみたら、植物性でした!
グリセリンについていろいろ調べました。
分かりやすかったサイトのリンクは備忘録として張って残しておきます。
食べ物もそうですが、植物性だから安心ということは絶対にないので、値段に大きな差がないのであれば使ってみての判断でいいのかなぁとも思います。
作った化粧水は1週間くらいで使い切りましょうと書いてあるのがほとんどなので、少しずつ作ってどんどん使わないといけませんね。
何はともあれ、自分で作れるというのは豊かな気持ちになれます。
そして、高い化粧水を買わなくていいのも、うれしいですね!(#^.^#)




インスタグラム短歌・狂歌
インスタグラム@imomushikaachanに投稿している短歌・狂歌です。31文字4500首を目指しています。デザイン画像はCANVAで作成しました。
31文字の縛りがあると感情をコントロールしやすいので、 せっせと書いています。
ここに載せたものは以前投稿したものです。
前はこんな気持ちで31文字を作っていたんだなと思うと、短歌・狂歌というのは気持ちの記録になるんだなとつくづく思います。
最近のものはインスタグラムをフォローしていただければのぞけます。ぜひ。












それでは、おやすみなさい。