こんにちは!
イモムシカアチャンです!
YouTubeのチャンネルを開設したので嬉しくて、でもチャンネルが空っぽなのは寂しくて、今までInstagramに投稿してきたものをYouTubeにアップロードしました。
けれども、画面のサイズも全然違うし、つぎはぎだらけで見づらいし、完全に自己満足動画になってしまいました。
家族のための家族による家族の動画になっております。
カアチャンは、YouTubeのためだけにしっかりとした動画を作らないと、ハッピーな気持ちになる動画チャンネルには育たないぞ!と確信いたしました。
JVCケンウッド エブリオ GZ-R280-Tの編集ソフトとYouTubeの動画加工ツール
カアチャンのビデオカメラは、JVCケンウッド エブリオ GZ-R280-Tという2016年製です。
そのビデオカメラで撮影した動画は、まず付属の編集ソフトで、カットと入れ替えだけでつなげていきます。
その後、YouTubeにアップロードして、YouTubeの動画加工ツールで音楽を入れています。
すべて、無料ですが、編集にかなりの制約があり、不自由さを感じるようになってきました。
今は、柴犬と一緒にお散歩動画が多いです。
カアチャンは、軽やかな音楽とともに映像を見てホッとしてもらいたいなぁと思いながら、編集しています。
YouTubeの動画加工ツールでは、音楽を繰り返して入力することができません。
ですから、気に入った音楽が3分だった場合、動画も3分にカットすることになってしまうのです。いつも3分の動画になってしまいます。
人の我慢も3分と言いますから、ヘッポコ動画にはちょうどいいのですが・・・。
「サムネイル」タイトルを表示させる画面を作る大切さ
YouTubeの動画加工ツールを使っていると、一番最初に「サムネイル」の設定画面があります。
タイトルを表示させる画面を指定するのですが、YouTubeの動画加工ツールが勝手に候補を3つ選んでくれます。
この候補にいいものがなかった場合、自分の画像をアップロードすることもできるのですが、カアチャンは準備していなかったので、慌ててしまいました。
そもそも、動画を撮影したときに、サムネイル写真も撮影しておくべきでした。
もしくは、魅力的なタイトル画面を作っておくべきものだったのですね。
YouTubeを見ていると、これでもか!というほど内容をアピールするタイトル画面もあります。
おしゃれな世界観を全面に出しているタイトル画面もあります。
カアチャンは、どんなタイトル画面を作ればいいのか、考えないといけないなとやっと気づきました。
「トオチャンの山遊び」「柴犬と一緒」がイメージできるタイトル画面を考えます!
連続投稿100日キャンペーン中
カアチャンは、ブログの記事を100日連続で投稿するキャンペーンを密かに実施しています。(今日の段階で密かにではなくなりました)
100日連続投稿が達成できたら、ご褒美に編集ソフトを買いたいと思います!
記事を書くという生活に慣れたくて始めた100日連続投稿キャンペーン。
達成できたら、軸足を動画の方に切り替えて、集中して取り組みたいなぁ。
ブログの記事の方も必要な時に追加していくつもりですが、今まで書いた記事にはたくさんの誤字脱字がありますし、記事として内容が薄いものばかりなので、リライトしてグレードアップさせたいと考えています。
ちなみに、ワークマンのAEGISというレインウェアの透湿性ですが、トオチャンが山歩きしても内側が蒸れて濡れることはありませんでした。
犬の散歩や山菜採り、魚釣り、農作業など、高級なレインウェアを使うほどでもないような時には、お手頃価格ですし、おすすめです。
それでは、ヘッポコ動画「ウド・モミジガサ採り」を笑って納めてください!
それでは、おやすみなさい。